修学旅行のバス時間に試すべき、楽しいレクリエーションゲーム集

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

「修学旅行でのバスの時間、何をする?」

「バス内でみんなが楽しめる遊びって何かな?」

「移動中に盛り上がれるアクティビティは?」

修学旅行での長時間のバス移動は、貸切バスを利用することが一般的です。

そうした時に、「どう過ごすか?」と迷うものです。周囲の景色を眺めたり、友達との会話を楽しむのも良いですが、クラス全体が一緒に楽しめる活動で親睦を深め、記憶に残る楽しい時間を過ごすことが理想ですね。

今回は、バス内で全員が楽しめるレクリエーション活動を紹介します。

修学旅行を控えた小学生、中学生、高校生はこの機会に試してみてください。また、これらのアイディアは修学旅行だけでなく、バスを使った校外学習や遠足にも活用可能です。貸切バスでの旅行を計画中のグループにもおすすめです。

 

修学旅行中のバス内で楽しむゲーム

伝言レース

このゲームは、バスの座席の列に沿って、後方から前方へと何かのフレーズを伝達していきます。

このプロセスを通じて、元々のフレーズが徐々に変化していくのが面白いポイントです。最終的にどのように言葉が変わったのかを見るのは、しばしば笑いを誘います。

伝え終わった後に、各自がどのように言葉を伝えたかを発表すると、どこでどのようにメッセージが変わったのかが明らかになり、更なる楽しみが生まれます。

席の列をチームとして競争させることで、より盛り上がること間違いなしです。

対象年齢に応じて、お題の難易度を調整すると良いでしょう。小学生には簡単な言葉を、中学生や高校生には少し複雑な長文を選びます。

新型コロナウイルス対策で直接的な対話が難しい場合は、口パクで言葉を読み取る、または背中や手のひらに文字を書いて伝える、といったバリエーションも楽しいです。

 

お絵描きリレーゲーム

これは伝言ゲームの絵画バージョンで、話すことなしにプレイできるため、感染症予防にも配慮して楽しむことが可能です。

プレイ方法は、バスの列で一人ずつ絵を描き、次の人にその絵を何だと思うかを当てさせるゲームです。

各参加者が一枚の紙を持ち、後ろの人が描いた絵を見て自分なりの解釈で描き直し、それを次の人に渡していく方式です。

最終的に収集された絵を全員で観る際には、予想外のユーモラスな絵が現れることが多く、見る者を笑いに誘います。

また、別のバリエーションとして、背中に絵を描いて伝え合う方式も面白いでしょう。

 

ジェスチャーチャレンジ

ジェスチャーゲームは、与えられた特定のテーマをジェスチャーだけで表現し、観る人がそれを当てる遊びです。

演じる人はみんなの前に立ち、ジェスチャーで指定されたテーマを表現するのが一般的です。

テーマによっては非常に笑える瞬間も多いです。

例えば、教師がジェスチャーを行い、生徒たちがそれを当てるという形式も盛り上がるでしょう。

 

パーソナルクイズタイム

パーソナルクイズは、自分自身に関する面白いクイズを出題する活動です。たとえばこんな質問があります:

・あなたの血液型は?
・犬派か猫派か?
・これまでの恥ずかしい経験は?
・修学旅行で最も楽しみにしていることは?
・修学旅行中に気になる人に告白する予定は?

これらの質問を使って、参加者が順番に自己紹介する形で答えていくと、クラスメイトの意外な一面が発見できたり、共通の趣味や興味を見つけることができて盛り上がります。

また、教師が特別に50問程度の詳細な自分クイズを用意しておくと、さらに面白くなりますね。

 

山手線ゲーム

このゲームは、特に社交的な場やクラス活動で人気があり、参加者全員で楽しむことができます。

みんなでリズムを取りながら手を叩くことで、グループ全体の一体感を育むことができます。

小学生向けにはシンプルなテーマで十分ですが、中学生以上になると、学習関連のテーマを設定するとさらに盛り上がります。

また、チーム対抗形式で行うバリエーションもおすすめです。事前にテーマを決めておき、「このテーマなら私が!」というように、各チームから一人ずつ代表を出してゲームを進めるのも良いでしょう。

 

10回クイズ

このゲームは、参加者に先に特定の言葉を10回繰り返してもらい、その直後にクイズの質問をするというものです。

たとえば、「シャンデリア」と10回繰り返してもらいます。

「シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア」

その直後に、「毒りんごを食べたのは誰ですか?」と質問します。

正解は「白雪姫」ですが、多くの人が「シンデレラ」と答えてしまうことがあります。

このゲームは、修学旅行で教師が質問者となり生徒が答える形式で行うと、生徒たちが間違えた時の反応が面白いものになります。

 

秒数ストップゲーム

このゲームでは、ストップウォッチまたはタイマーを使用して、指定された秒数(例えば「10秒」)を目指してタイマーを停止します。

参加者は目を閉じて、時間を見ずにタイマーを止めるのがコツです。

複数のプレイヤーで競い合い、最も指定秒数に近く停止させた人が勝者となります。

 

観光地クイズゲーム

事前に「観光地についてのクイズ」を準備し、それを出題するというのも面白いアプローチです。

訪れる予定の観光地に関するクイズなので、参加者も関心を持って取り組むでしょう。

これは学びの機会としても役立ち、楽しい時間を提供します。

 

到着時間予測ゲーム

このゲームでは、次に到着する観光地の正確な到着時刻を予測します。

参加者は自分の予想する到着時刻を紙に書き、それを箱などに入れて集めます。トイレ休憩時に集めると手間がかからないでしょう。

最終的に実際の到着時刻に最も近い予測をした人が勝者となります。小さなお菓子などの景品を用意しておくと、参加者のモチベーションも上がり、ゲームがさらに楽しくなります。

 

シーケンスじゃんけんゲーム

このじゃんけんゲームは、通常の「じゃんけんぽん」とは異なり、教師が先に手を出し、その直後に生徒が手を出す形式を取ります。

この単純なルールは小学生などの若い子供たちにも適しています。

「後出し」での勝利は容易なため、より面白くするためには「後出しで負けるか引き分ける」を目指すルールが良いでしょう。

また、各ラウンドで勝つ、次には負ける、さらに次には引き分けるといった風にルールを変えていくのも一つの方法です。

全員が立ってからゲームを開始し、ルールに従わなかったり負けたりした人は座っていく形で進め、最後まで残った人が勝者となります。

 

修学旅行バスタイムの楽しみ方ガイド

修学旅行は学生生活のハイライトの一つですね。

観光地での活動だけでなく、バス内でも素敵な思い出をたくさん作れるようにしましょう。

皆さんが楽しい修学旅行を過ごせることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました